top of page
top.png
花メンタイトル.png
メシが食える大人ロゴ.png

​代表挨拶

​説明会動画

​~お悩み相談~

不登校・行き渋り・学びの場所を探している子の保護者の方にヒントとなる動画です。

​花メン(アノネ音楽教室)の先生たち

​ブログ

​校訓

​「君がいる」

​自分で決める。

遊び時間も学習時間も、我々は子どもが"自分で決める"と
いうことに高い意識を持って接していきます。
個別の時間、グループの時間も子どもたちが決めていく
環境づくりをします。
"考える・判断する・決める"を日常から繰り返し行うことによって
その子らしさが生まれ輝いていきます。
そして自己決定力のある子どもへと成長していきます。

「みんながいる」

話し合い、行動する。
体を動かし、手足を動かし、
​脳を使い、五感を使う実体験

​「さあ、何から始めよう。」

学習を選べる基礎学習の時間もあります。
​オリジナル教材を使って個人の学習もサポートします。

​豊富な野外体験(外遊び)
  • 無人島でも生き抜ける力を

  • 友達を大切にできる力を

  • 思いっきり動ける体力を

​魅力
  • 自分の「得意」を見つけられるように

  • 周りを笑顔にできる人に

  • 元気に溢れ一生懸命になれる人に

hanamaru.png

​強く豊かな心

  • 逆境を楽しむたくましさ

  • 挑戦することを楽しむ力

  • 自分の心を見て自分のワクワクを見つけていく

hanamaru.png

​高い学力

  • 生き抜く土台となる思考力

  • 難関の問題も楽しみ突破する力

  • 9教科もアシスト
    30年の知識と実績をもとに「学ぶことが楽しい」をアシスト

​カリキュラム

国語.png
eigo.png
sougou.png
ongaku.png
taiiku.png
shakai.png
rika.png
zukou.png
point.png

~​エレメンタリースクール カリキュラムの特徴~

​ポイント1

~プロジェクトベースドラーニング~     実体験を通してメシが食える能力を磨く

​音楽
レタリング 

​農業

​アート
​料理
​手芸
​ポイント2
~言葉遊び~       言葉を楽しく味わい、ユーモアと表現力を上げる。
​ことわざ
​四字熟語

​しりとり

​カルタ
韻踏みゲーム
​作曲
​ポイント3

ディスカッション

ディスカッションでは、複数の意見を掛け合わせて自分だけでも出ない、相手だけの意見でも出なかった新しいアイディアや意見を生み出すことにつながる経験を積み重ねていきます。このことが多様性に富んだ未来を生きる最初の一歩です。同時に誰かと比較することではなく自分の意見やアイディアに出合っていく楽しさを味わってほしいと思っています。

ディベート

ディベートは、当たり前すぎて考えもしなかったことを、ディベートすることによりそのことへの理解を深めて自分の考えに磨きをかけることにつながります。例:トマトはフルーツか野菜か?時に嘘は必要か?必要じゃないか?今が良いか、昔が良いか?など。お題はいくつでも作れます。お題づくりも含めて、子どもたちとアイディアを出し合ってディスカッションをしながら決めていき、ディベートを楽しんでいきます。

社会問題
 

問題と課題に触れて、広い視野と視点を子どもたちが持つきっかけ作りをしていきます。その中で、考えて、感じて、大いに話し合って、問題解決と課題解決につながる具体策を導いて行動していくサポートをします。答えは子どもたちの中にあり、我々先生は子どもたちと共に考え、共に行動していきます。

・社会福祉 ・健康促進&スポーツ・食 ・経済 ・環境 ・人権・国際 ・文化の保護 ・海外への発信

​ポイント4

​クリスマスコンサート

オーケストラとともに、合唱を披露するコンサートです。また、弦楽器を習っているお子さまのうち、一定レベルに達している方はオーケストラの一員として演奏に参加することができます。

​ポイント5
オーケストラ写真.jpeg
オーケストラの写真_edited.jpg
お茶の - 2.png
ヴァイオリン、チェロなどの弦楽器からトランペット、フルート、パーカッションなどお子様に合った楽器でアンサンブルをします。1人で演奏するのではなく、オーケストラを通して仲間と音楽を作り上げることにより協調性や豊かな感性を伸ばします。

アノネ音楽教室の先生が居るからこそできる
特別授業!

Untitled design - 1.png
Untitled design - 1.png

見出し h2

​教材のご紹介

基礎学力や思考力を養うさまざまなオリジナル教材
stuff01.png
サボテン 
~自分との戦い 計算演習~

 
計算力は反復によってこそ身につきますが、それを楽しくやる気を持って進めることが大きな目的です。「他の子との比較ではなく、前の自分より伸びること」を目的とします。
​計算
stuff10.png
stuff08.png
Good Job!国語 
~読書から読解へ~
​全ての教科において大切な読解力を鍛えます。「説明文」「物語」「韻文」の3分野で構成されたテキストを使用し、文章の読み解き方から解答の仕方まで、教室で実際に解きながら指導します。
​国語
stuff02.png
Good Job!算数
~わからないままをゼロにする~
基礎を扱う授業ページ、復習の宿題ページ、発展問題のページで構成された、学校のカリキュラムを網羅した問題集に取り組みます。毎回解いた問題の○×チェックを実施し、定期的に行う「復習回」でそれまでの単元が身についているかの確認、間違えた問題の解き直しを行います。
​算数
stuff05.png
Sなぞぺー
~考え抜くことを楽しむ~
​思考力
4~9歳の時期に最も伸びる「空間認識」「平面図形」「論理的思考の基礎」「試行錯誤力」「発見の力」のような“思考の壁”を突破する基礎力を、なぞなぞを解くかのように楽しく解いて身につけていきます。
stuff03.png
stuff06.png
さくら 
~聞き逃さない、読み落とさない~
​読解力
読書をしても国語の読解問題が得意にならないのは、読書と読解では“読み方”が異なるからです。どのような話の流れで、どんな言葉がキーワードになり、どんな結論になったのか。要点を正しくつかむ精読力を鍛えます。
stuff07.png

​こんな一日を過ごしています

下記A~Fのパターンを流動てきに取り込んで時間割を編成していきます。
なお、進行状況により子どもたちが決めていくこともあります

img8.png
img9.png
img10.png
img13.png
img11.png
img12.png
※1 PBL:プロジェクトベースドラーニング(課題解決型学習)のことで実体験を通してメシが食える能力を磨きます。
※2 イベントによって場所と内容が異なります。
※3 体験内容や場所により下校時間は異なります。
※4 運動会やその他イベントはクラス人数を考慮の上、実施を検討いたします。

​よくあるご質問

title06.png

​Q1.

​小学校の卒業資格はどうなりますでしょうか。
​A1.
オルタナティブ・スクール、フリー・スクール、インターナショナルスクールなどと同様の扱いとなります。

 
「学校教育法第1条が規定する小学校」ではないため、地元の公立小学校に学籍を置いて花まるエレメンタリースクールに通っていただきます。 義務教育である小学校では、学校に登校しなくても進級ができ、卒業資格も与えられます (地域によって対応が異なることありますので、個別にご相談ください)。 普通教育機会確保法(2019年施行)などより柔軟に学びの選択ができる方向に向かっています。

​Q2

​グループワークに馴染めなかったら…と不安です。

​A2.
無理をさせることはございません。
 
グループワーク中でも担当の先生が一人ひとりの様子を見ながらサポートいたします。また、花まるエレメンタリースクールでは一人ひとりの個性を尊重し、個人の時間も大切にしているので、ご相談によっては個室や少人数での学習から始めることも可能です。

​Q3

1年生からでなくても、入学可能ですか?また学期の途中での入学はできますか?

​A3.
​はい、可能です。
 
花まるエレメンタリースクールは1年生~6年生のどの時期でも入学の相談を受けつけております。お気軽にご相談ください。

​Q4

担当の先生が、不登校の子の気持ちを理解していただける先生なのか気になっております。

​A4.
​不登校児童に対しての知識があり、そのような児童がいる現場で経験のある先生が担当しています。
また保護者さまと面談をする機会を設け、お子さまの気持ちを一緒に考えて、その子に合った対応をしていきます。

​学校情報

​お茶の水校

​住所

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-4-5

駿河台スピックビル3階

​アクセス
​JR線 御茶ノ水駅聖橋口 徒歩2分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅B2出口 徒歩2分
対象  ​ 小学校一年生から六年生
​時間   9:00~14:00
​曜日   月曜日~木曜日
​料金   月88,000円(税込)教材費込み
bottom of page