top of page
アノネエレメンタリースクール
index-01.png

学ぶことの楽しさをとことん追求した新しい学校!

不登校の子どもたちの数は、最高人数を30年間更新し続けています。

学校に行かない理由も様々です。

アノネエレメンタリースクールは、そんなお子さま一人ひとりのありたい姿を全力で応援する毎日楽しい学びの場です。

​エレメンタリースクールとは?

「エレメンタリースクール(Elementary School)」とは、"小学校"を指す言葉で、義務教育の一環として、子どもたちに基礎的な学力や社会性を身につけさせる教育機関のことです。

​そのほかの質問については、FAQをご覧ください。

3つのポイント

アノネエレメンタリースクールの特徴を3つご紹介します。

Point 1

教育のプロ!

花まるグループ30年間の知見を集結!音楽教室も運営する教育のプロフェッショナル!

Point 2

​学ぶ=楽しい!

学ぶことの楽しさをとことん追求した多彩なプログラム!

Point 3

​相談できる!

子どもたち一人ひとりに寄り添うだけでなく、保護者の方のお悩みにもとことん向き合います!

アノネエレメンタリースクール  校長 笹森壮大

​校長ご挨拶

アノネエレメンタリースクール

校長 笹森壮大

毎日楽しい学びの場所へ

アノネエレメンタリースクールを開校いたします!  これまでの30年間の花まるグループの知見と、アノネ音楽教室の経験を交えて、新しい学校を立ち上げました。スタッフは「アノネ音楽教室」や「花まる学習会」の教室長の経験を経た講師陣を中心に子どもたちのサポートをしていきます。 ​  毎年、不登校の子どもたちの数は最高人数を30年間更新し続けています。今は学校にいかない理由も沢山増えました。いじめや勉強についていけないだけでなく、無気力、不安、ストレス、親子関係など。一方で前向きな不登校(一般的な学校とは異なる学びの場や居場所に属する)も社会で応援されて、子どもの選択肢として増えてきているのも事実。それぞれにあった学び方や居場所があって当たり前の時代です。  私自身、教育現場で学校に行けていないけれど、アノネには来れる、そんな子どもにたくさん出会ってきました。子どもは環境が変われば、大人が変われば、必ず変わります。一方で、本来子どもたちはそれぞれが素晴らしさをもっているので、周りが霞ませてしまったのかもしれません。  大切なことはその子の心をみて、その子の一番の応援団になりたいという大人が周りにいるかどうか。そんな大人がいれば必ずどんな子だって輝けます。当たり障りのない対応ではなく、子どもの心に寄り添い、飛び込み、時にはぶつかっていく。いつも出発点は「君の味方」だということ。そんなサポートがあれば人間関係だって学びだって、ずっと躍動した時間が過ごせます。 ​ 勉強って何のためにするんだろう? 学ぶことの楽しさを心から知ることができるカリキュラムがまってるよ! ​​  畑、算・国・英・理・社・美・音・体に加えて、茶道・オーケストラ・アート・国際交流・お笑いなど、多彩なプログラムを教科横断型で学んでいきます。 ​​  非認知能力(友達との協調性/折り合いのつけ方、様々な事柄への忍耐、長期間維持する情熱や継続力など)は、社会から見たら今一番注目されている大切な力。それをしっかりと育んでいきます。必要な基礎学力は担保しながら、その子の力次第では飛び級してもよい。ただの勉強ではなくPBL*を中心とした教科横断型の学びを通して、主体的な学び、知ることの楽しさを育んでいきます。そして、芸術や音楽で、自尊心と美意識(人生のなかでどう行動することが素敵か)を養う、そんなコンセプトの学校です。  フリースクールのような居場所でもあり、私立のような専門性もあり、そして誰かに必要とされる魅力や、あなたと一緒にいたいと思ってもらえる人間力を磨いていく。「メシが食える大人」「モテる人」に育てるという、花まるグループが大切にしてきた理念でもあります。  このスクールに来てくれれば、どんな大人にだってなれる。子どもたちがありたい姿を全力で応援する場所がここにあります。 ​ *PBL(プロジェクトベースドラーニング)とは…「課題解決型学習」のことで実体験を通してメシが食える能力を磨きます。

  • Youtube
  • Instagram

1日の流れ

アノネエレメンタリースクールの1日の流れをご紹介します。

8:30〜9:00 登校

9:00 朝の会(モーニングタイム)

9:30 基礎学習(国語・算数など)

10:00 運動・身体活動(体育の授業や外遊びで体を動かす)

12:00 ランチタイム

13:00 オーケストラ授業、非認知能力を育む活動など

14:00 帰りの会(グットシングス)

14:30 下校時間

※畑、登山、遠足など、終日課外活動を行う場合もあります。

カリキュラム

花まるエレメンタリースクール監修!

アノネエレメンタリースクールのカリキュラムをご紹介します。

国語

体育

音楽

社会

算数

美術

理科

その他、国際交流、お笑い、茶道など多彩なカリキュラムを計画中!

​非認知能力を育むためのプログラム

基礎科目に加え、非認知能力をしっかりと育むために教科横断型の学びを通して、主体的な学び、知ることの楽しさを育んでいきます。そして、芸術や音楽で、自尊心と美意識(人生のなかでどう行動することが素敵か)を養います。

01

オーケストラ授業

アノネ音楽教室との連携で、オーケストラ授業やプロとの共演を通じて、ここでしか味わえない特別な音楽体験を提供します。一生の記憶に残る感動的な原体験を育みます。

03

言葉あそび

お笑い・ことわざ・作曲・韻踏みゲームなど、様々な言葉遊びを通じて、ユーモアと表現力を高めます。自分の言葉で表現する楽しさを体験し、言葉の力を養います。

05

ディベート

「嘘は必要か?」など、身近なテーマについて議論することで、当たり前を問い直し、思考力を深めます。意見交換を通して、自分の考えを磨き、多角的な視点を養います。

02

プロジェクトベースドラーニング

社会で必要な課題解決能力を、実体験を通して磨きます。課題発見から解決までを自ら行うことで、「自分たちで考え、解決する力」を育成します。

04

ディスカッション

多様な意見を交換し、組み合わせることで、新しいアイディアを生み出す力を養います。他者の考えに触れ、尊重することで、多様性を受け入れる姿勢を育みます。

06

社会問題

社会福祉、環境、人権など、様々な社会問題に触れる機会を提供します。広い視野と視点を持ち、社会に関心を持つきっかけ作りを行います。

その他のご質問は お問い合わせフォーム からどうぞ

お子さまの「学びたい」を応援します!

まずは お気軽にお問い合わせください

参加無料!親子で参加可能!

オンライン説明会&個別相談

<開催日時>

2025年7月21日(月)20:30~

2025年8月11日(月)20:30~

2025年8月26日(火)20:30~

 

別日をご希望の場合はお問い合わせよりご相談ください。

個別面談も随時行なっておりますのでまずは、オンライン説明会にお申し込みください
 
<所要時間>
2時間程度
 
<実施方法>
説明会:オンライン
個別面談:対面 or オンライン

アノネエレメンタリースクール

​住所・アクセス

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台4-4-5 駿河台スピックビル

​JR線 御茶ノ水駅聖橋口 徒歩2分

東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅B2出口 徒歩2分

学校情報

【対象】小学校2年生から5年生(4月時点)

【時間】9:00~14:30

​※カリキュラムに応じて変更になることがございます。

【曜日】月曜日~木曜日

※カリキュラムに応じて変更になることがございます。

​※金曜日、土曜日、日曜日、祝日は基本的に休校です。

bottom of page